道標 bP96    平成22年3月5日 
               秋田県立盲学校 進路指導部
 
 御卒業、御修了される生徒のみなさん、おめでとうございます。  進学される方、就職される方、それぞれの道で新しい出会いが待っています。本校で学んだことを基に常に自分を高めるよう心がけ、頑張ってください。御活躍を期待しています。

 市町村『相談支援事業所』利用の特長について 進路指導主事 藤原 規行
 今回話題にしたい『相談支援事業所』とは、市町村から障害者(児)福祉業務を委託されている機関です。障害者・障害児(家族)の相談窓口として、各種サービスの情報提供や、関係機関との連絡調整を行います。さらに、本人・家族の意向を基にサービス利用計画を作成し、ヘルパー事業者などとの連絡調整を行います。
 さて私達、盲学校に身近なところは、次のようなサービスではないでしょうか・・・・・・
・白杖や拡大読書器など補装具・日常生活用具の給付・申請に関わること
・外出時のガイドヘルプ(移動支援)の利用に関わること
・掃除・買い物・調理といった日常生活におけるホームヘルプ(居宅支援)の利用に関わること
 ここまで見ると、皆さんの居住地の、市町村福祉担当課窓口と大差がないなあと思われるかもしれませんが、私が考える相談支援事業所の利活用のメリットは次のように考えます。
 一つは、県内ほとんどの相談支援事業所が、地域の既存の障害者施設に委託されており、長年の様々な支援の蓄積を基に、より当事者の事情に即したサポートが期待できる点です。
 例えば、家庭内での看病・介護、他の福祉制度との重複、収入や本人の後見・見届けなど、個別の事情がある場合にこそ相談支援事業所の利活用が有効と思います。
 そしてもう一つは家庭への訪問も可能という点です。例えば、市街地からかなり離れた地域で生活されている方、高齢や歩行技術の未修得などにより移動が困難な方、児童生徒の保護者にあっては事情により家庭をなかなか留守にできない方など、役所への行き来が大変な場合のサポートが得られます。そうした意味では、緊急の相談がある場合に限らず、まずは相談支援事業所と通じ、先々についてサポートが得られる関係があれば安心ではないでしょうか。
 さて、本校では、秋田市の相談支援事業所である「障害者生活支援センターほくと(秋田市飯島)」に、日常的に大変お世話になっております。
 ほくとの所長でいらっしゃる(コーディネーターでもある)戸嶋光成さんは、本校の進路学習会で何度かお話いただいていますので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
 盲学校であれば秋田市以外の在校生の相談も聞いていただけるとのことですので、今後とも何かありましたら学校職員までお知らせください。

 参考 
 
県内相談支援事業所(平成21年4月)
 ※以下事業所ごとに、次の項目順で情報を掲載します。
「通し番号」「通常の事業の実施地域」「事業所の名称」「事業者名」「所在地」「電話番号」
1 鹿角市
 指定相談支援事業所「鹿角市障害者センター」 社会福祉法人花輪ふくし会 鹿角市花輪字上中島93番地 0186-30-1088
2 小坂町
 小坂町障害者相談支援事業所 小坂町役場 鹿角郡小坂町小坂字上前田7番地1 0186-29-2950
3 大館市
 おおだて障害者相談支援センター 社会福祉法人大館圏域ふくし会 大館市道目木字陣場岱38番地 0186-52-2261
4 北秋田市
 北秋田市障害者 生活支援センター 社会福祉法人県北報公会 北秋田市宮前町9−67 0186-60-1150
5 北秋田市内
 あいかわ社協相談支援事業所 社会福祉法人北秋田市社会福祉協議会 北秋田市新田目字大野5番地1 0186-78-3166
6 北秋田市内
 あに社協相談支援事業所 社会福祉法人北秋田市社会福祉協議会 北秋田市阿仁銀山字下新町41-1 0186-82-3374
7 北秋田市内
 もりよし社協相談支援事業所 社会福祉法人北秋田市社会福祉協議会 北秋田市米内沢字寺の上85番地 0186-72-3494
8 北秋田市上小阿仁村
 愛生園指定相談支援事業所 社会福祉法人秋田県民生協会 北秋田市上杉字金沢240番地 0186-78-3182
9 藤里町
 藤里町社会福祉協議会指定相談支援事業所 社会福祉法人藤里町社会福祉協議会 山本郡藤里町藤琴字三ツ谷脇40 0185-79-2848
10 藤里町
 虹のいえ指定相談支援事業所 社会福祉法人秋田虹の会 山本郡藤里町矢坂字下一の2−1 0185-79-1234
11 八峰町
 虹のいえ分場さくら園 社会福祉法人秋田虹の会 山本郡八峰町峰浜目名潟字栩木沢22−1 0185-76-3888
12 能代市
 能代市障害者相談支援事業所 能代市 能代市万町10番4号 0185-89-6333
13 能代市・山本郡
 大日寮指定相談支援事業所 社会福祉法人山本更生会 山本郡三種町森岳字上台111−1 0185-83-3478
14 男鹿市
 男鹿市社会福祉協議会指定相談支援事業所 社会福祉法人男鹿市社会福祉協議会 男鹿市船川港船川字片田74番地 0185-23-2772
15 男鹿市・南秋田郡
 南秋つくし苑 社会福祉法人南秋福祉会 南秋田郡八郎潟町字中嶋282番地 018-875-2115
16 男鹿市・潟上市・南秋田郡
 玉の池荘指定相談支援事業所 社会福祉法人男鹿更生会 男鹿市男鹿中滝川字寒風山横道124 0185-23-2871
17 潟上市
 潟上市社会福祉協議会ほほえみ相談支援事業所 社会福祉法人潟上市社会福祉協議会 潟上市飯田川和田妹川字千刈8-2 018-854-8222
18 秋田市・潟上市
 指定相談支援事業所クローバー 医療法人久盛会 秋田市飯島道東2丁目13−20 018-846-5328
19 秋田市
 竹生寮 社会福祉法人秋田育明会 秋田市柳田字竹生168番地 018-834-2577
20 秋田市
 障害者生活支援センターほくと 社会福祉法人北杜 秋田市下新城中野字街道端西11-1 018-873-7804
21 由利本荘市・にかほ市・秋田市・大仙市
 障害者自立支援センター「和」 医療法人荘和会 由利本荘市石脇字田中108 0184-23-6777
22 由利本荘市・にかほ市
 秋田県心身障害者コロニー指定相談支援事業所 社会福祉法人秋田県社会福祉事業団 由利本荘市西目町出戸字孫七山3−2 0184-33-2255
23 由利本荘市・にかほ市
 金浦療護園相談支援事業所 社会福祉法人仁賀保中央福祉会 にかほ市前川字中ノ森20番地2 0184-38-4123
24 にかほ市
 相談支援事業所さん・とらっぷ 社会福祉法人象潟健成会 にかほ市象潟町字下浜山5−3 0184-32-5155
25 にかほ市
 くんぷう指定相談支援事業所 医療法人薫風会 にかほ市象潟町小滝字麻針堰16 0184-44-2341
26 大仙市
 大曲仙北広域角間川更生園指定相談支援事業所 大曲仙北広域市町村圏組合 大仙市角間川町字町頭98 0187-65-3676
27 大仙市
 自立支援指定相談支援事業所 あさひ 医療法人慧眞会 大仙市協和上淀川字五百刈田277−1 018-892-2881
28 仙北市
 仙北市障害者相談支援事業所 仙北市 仙北市西木町上荒井字古堀田47 番地 0187-43-2288
29 大仙市・仙北市・美郷町
 大仙障害者相談支援センターかしわ 社会福祉法人柏仁会 大仙市強首字上野台23−18 0187-87-7300
30 美郷町・大仙市・仙北市
 相談支援事業所サンワーク六郷 社会福祉法人慈泉会 仙北郡美郷町野中字下村55−2 0187-84-3809
31 仙北市・大仙市・美郷町
 愛仙 特定非営利活動法人秋田ふくしハートネット 仙北市角館町雲然荒屋敷288-1 0187-54-2422
32 横手市
 秋田県阿桜園指定相談支援事業所 社会福祉法人秋田県社会福祉事業団 横手市赤坂字仁坂105 0182-32-6085
33 横手市
 地域生活支援センターのぞみ 医療法人興生会 横手市上内町6−39 0182-35-5781 
34 横手市
 NPO法人「太陽の園」 NPO法人「太陽の園」 横手市赤坂字仁坂105番1地内 0182-36-6600
35 湯沢市
 ぱあとなぁ相談支援事業所 社会福祉法人雄勝福祉会 湯沢市字両神15番地1 0183-72-8107
36 湯沢市・羽後町・東成瀬村
 湯沢雄勝広域市町村圏組合やまばと園指定相談支援事業所 社会福祉法人秋田県社会福祉事業団 湯沢市三梨町飯田二ツ森43 0183-42-2141
37 湯沢市・雄勝郡
 地域生活支援センター松風 医療法人仁恵会 湯沢市山田字中屋敷15−1 0183-72-5855

進路学習室からの「今月の言葉」 落合久貴子
 「学力、知力、技術、腕力にて用いられし者は、老年になれば重用されず。かつ自分よりすぐれたる者出ずれば用いられず。品性にて用いられし者は、いかなる場合にも重用され、老年になるほど重んぜられる。」
 十年ほど前、ある年賀状に書かれていた言葉です。人生を振り返った時、「これまでの振る舞いや生き方を鏡のように表している」そんな言葉だと思います。自分を見つめ直す、そんなきっかけにしてみてはいかがですか。
  
お知らせ 〜3月・4月の主な行事〜
3月8日(月)卒業式
9日(火)入学者選考合格者発表(13:00)
12日(金)終了式
13日(土)春季休業(〜4/7)
25日(木)あ・は・き国家試験合格発表(14:00)
29日(月)離任式(土崎校舎)
4月8日(木)始業式
12日(月)入学式
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−